お役立ち情報

blog.

「繰り上げ返済」と「がん団信」の払い損しない考え方

「住宅ローンは繰り上げ返済した方が安心」そう思っていませんか?

でもちょっと待ってください。
これから家を建てる方、特にがん団信(がん特約付き団体信用生命保険)を付けている方にとって、早期返済は損になる可能性があるんです。

そもそも「がん団信」って?

がん団信とは、がんと診断された時に、住宅ローンの残高がゼロになる保険です。
最近ではがんになる確率が高まっており、2人に1人が生涯でがんになるとも言われています。
万が一の時にも家族に住まいを残せる、安心感のある制度です。

▶ がん団信のコストは?

たとえば、がん団信付き住宅ローン(+0.1%)の例:

  • 借入額:3,000万円
  • 返済期間:35年
  • 通常金利:1.0%
  • がん団信付き金利:1.1%

この場合の月々の増加額は約1,000円前後(プランにより異なる)
これでローンが“がんで消える”保険がつくなら、かなりリーズナブルです。

▶ 繰り上げ返済のメリット

  • 総返済額が減る(利息をカットできる)
  • 返済期間が短くなる
  • 精神的にラクになる

▶ でも、がん団信を付けているならデメリットも

  • ローン残高が減るほど、がんになったときに帳消しされる金額も減る
  • 保険の効力を“早く手放す”ことになる
  • 手元資金が減ることで、生活リスクが上がる

繰り上げ返済は「最良の選択」ではない

特に以下の方には、繰り上げ返済よりも備える選択をおすすめします。

  • がん団信付き住宅ローンを組んでいる方
  • 30〜50代で、これからの健康リスクが見えない方
  • 貯金に余裕がないご家庭(資金を減らすリスク)

将来の安心を保ちながら、団信の恩恵を最大限活かす
それが、これからの住宅ローンの賢い選び方かもしれません。

【まとめ】

家は「建てたら終わり」ではなく、「守っていくもの」。
団信を“使える保険”と考え、早期返済だけを目指すのではなく、リスクとバランスを見て戦略的に備えることが大切です。